One Chip Arduino

Kimio Kosaka

 

O'Baka Project No.2


Artな作品でもなし。また,実用的なモノでもなし。ただただ自分の思うがままに作る…おバカなものの数々。 フツーの部品を使って「ワンチップarduino」を作って見た。



Japanese          English



紹介ビデオ
使用例1
使用例2


進化

最初は冗談で作ったワンチップarduinoだが実装面積が小さくてブレッドボードで使うのに重宝している。 エポキシ樹脂でモールドすればカッコ良くなると思う。

ATmega168を使って16Mhzセラミックレゾネータを載せればワンチップarduino diecimila(USB-Serial無し)も作成可能だ。ブートローダやArduino-IDEをあれこれ改変編集する必要も無いので,One Chip Arduinoの製作を試みる(酔狂な)人にはこちらの方をお勧めする。


実は…ワンチップArduinoより,並行して作った秋月USBシリアル変換モジュールを載せる基板の方が便利だったりする。 CTS,DSR,DCD,RIの制御線も引っ張り出しているので FTDI BitBang AVRライタにもなる。だが,O'Baka Project なのに便利なモノを作ってどうする>自分


進化して,やっと O'Baka Project らしくなって来た。もっと進化させるかな…「One Chip Arduino」


USB直結の One Chip Arduino ver. 2.0 を作って見た。
[O'Baka Project-1]     [Top]     [O'Baka Project-4]    

もどる

update 2009.05.22

upload 2009.01.05

Creative Commons License