日本縦断自転車行・新潟〜金沢
GPSログ航跡動画(1:54)
11日目:新潟市ー上越市(2020.10.18) 133km: 1249.2km
南の風(逆風)が予想されたので海岸沿いを避けて国道116号で内陸を柏崎まで南下します。親不知の難所を身軽になって越すために柏崎の宅急便センターで必要なキャンプ道具だけ残してその他の用品を金沢駅の宅急便センターに送ります。柏崎からは国道8号線で海岸沿いを南下し能生海洋公園 荒崎キャンプ場でテント泊の予定でしたが日没後の長時間の夜間走行を避け予定地から20kmぐらい手前の上越市・谷浜公園でテント泊しました。
- 07:30 APAホテル新潟東中通を出発
- 08:00 浦山公園で写真撮影
- 09:30 デイリーヤマザキ 新潟富岡店で休憩
- 11:20 道の駅「良寛の里わしま」で昼食
- 14:00 ヤマト運輸 柏崎三和センターでテント泊必要品以外を金沢へ送り身軽になって明日の親不知の難所通過に備える
- 16:30 上越市立柿崎中学校近くで休憩
- 17:30 日没
- 17:40 ローソン 大潟土底浜店で休憩
- 18:30 セブン-イレブン 上越黒井店で休憩・食料調達。
本日の目的地を荒崎キャンプ場から20km手前の谷浜公園に変更 - 20:10 谷浜公園到着。
園内工事箇所や動物よけ電気柵を避けてテキトーなところでテント泊
- 11日目スタート
- 内陸を行く
- 道の駅 良寛の里わしま
- 道の駅 良寛の里わしま
- 不整脈・道端で休む
- 宅急便
- 身軽になる
- 国道8号海岸沿いを行く
- トンネル
- トンネル内
- 日没
- 直江津駅
12日目(1):谷浜公園ー能生駅(2020.10.19) 20.5km: 1269.7km
親不知の坂とトンネル群を走行するか鉄道輪行で迂回するかを検討しました。親不知は2018年に直江津〜金沢を走破したとき坂道+トンネルが連続する難所でかなり怖い思いをしたことがあります。昨日,何度か不整脈の発生がありました。親不知の上り坂のトンネル内で不整脈が発生した場合は休むスペースが路肩に無いので,かなりキビシイ状況になることが予想されたので,安全策を取り鉄道輪行で迂回することとしました。鉄道迂回は能生駅〜市振駅間の予定でしたが列車終点の泊駅まで輪行してしまいました。
- 07:45 谷浜公園を出発
- 久比岐自転車歩行者道を進む
- 09:40 能生駅到着。自転車を輪行袋に収容
- 10:12 能生駅発車。車中仮眠…気持ちよく寝てそのまま終点まで…
- 11:03 泊駅到着
- 谷浜公園
- 12日目スタート
- 国道8号へ出る
- 国道8号から左の自転車道へ
- 自転車道
- 能生駅
- 列車待ち
- 輪行移動中
- 泊駅
12日目(2):泊駅ー金沢市(2020.10.19) 110.3km:1380 km
泊駅で自転車を組み立てて駅近くのコンビニで昼食を摂った後,国道8号〜県道135号〜国道8号とたどひたすら金沢を目指しました。昨日,搭載荷物を軽くしたので今までになく速い巡航速度で走り19:40頃にAPAホテル金沢駅前に到着しました。自転車はホテルの地下ガレージに置くことができました。
- 12:30 セブン-イレブン 富山朝日町月山店で昼食。
- 14:45 ローソン 水橋小出店で休憩・補給食調達。
以後,コンビニ等には立寄らず金沢まで一気に進む。 - 19:30 金沢駅宅急便センターで荷物受け取る。
- 19:40 APAホテル金沢駅前にチェックイン。
- 魚津〜富山〜金沢方面へ
- ひたすら金沢を目指す
- 夕暮れ
- 夕暮れ
- ホテルに到着
- そのまま横になる
13日目:金沢市(2020.10.20) 休息日
本日は休息日です。
朝食バイキングで時間をかけて食べ10時のチェックアウト時間ギリギリまで部屋で休息しました。
金沢市内のバイクショップ「Kei G」さんで補修部品やクリーナなどを調達し金沢市民芸術村の広場で日向ぼっこしながら自転車整備を行いました。
その後「ヒゲキタ工房」を訪ね大歓待を受け宿泊しました。
- バイクショップ KeiG さん
- 自転車整備中
- 前後輪タイヤの消耗度
- ヒゲキタ工房へ
<前 日本縦断自転車行・青森〜新潟 日本縦断自転車行・金沢〜倉敷 次>