How to make
Blog

AVR

Aitendo マイコンモジュール(32U4)

  Aitendoのマイコンモジュール(32U4) [PM32U4]をArduino IDEから使う時のメモ書きです。 詳細はこちらのページをご覧ください。

久々のボトル・サーキット(瓶詰め電子回路)

久しぶりのボトル・サーキット(瓶詰め電子回路)の製作をしている。瓶の中に8×8LEDマトリクスを実装する定番ボトルサーキットだが,今回はXBeeをつないで外からメッセージを色々に変えようかと… 名付けて「Message …

RaspbianにArduino IDE 1.0.6 をインストールする。

最新版のArduino IDE 1.8.x はARM版が提供されており 簡単にインストールできます。 Raspberry Pi とArduinoの連携動作を試行しています。Rasbianでは apt-get でインストー …

マイコン系実習をArduinoに転換

長らくPICを使って提供していたマイコン系の実習を今年度からAVR-Arduinoに転換することになった。私,個人としては一気にARMに転換した方が良いと思うのだが次の機会に先送り。 実習はハード(マイコン・ボード)製作 …

Raspberry Pi にコマンドライン Arduino IDE をインストール する。

本文はこちら→ Raspberry Pi にコマンドライン Arduino IDE をインストール する

DFU-ProgrammerをMacでビルド

USB付きのAVRはDFU-Bootloaderを持っていて,パソコン側からDFUに対応したしたソフトを使いAVRライタ無しでプログラムが読み書きできます。 WindowsであればAtmel社純正のFlipツールをダウン …

今,Arduino UNO Rev.3が面白い

Arduino UNO Rev.3 の ATmega16U2 (USB-Serial) をイジる ArduinoワークショップでArduino UNO Rev.3を使い,教材用のUNO Rev.3が残っていたので借用して …

米粒AVR(ATtiny10)をArduino IDEで使う。暫定レポート2

最新情報はこちら→「Arduino IDE でATtiny他の開発」 下の情報は古すぎて役に立ちません まりす(@maris_HY)さんが、安定して稼動するATtiny10,13用定義ファイル「bitDuino_2014 …

米粒AVR(ATtiny10)をArduino IDEから使う

内容が古くなったので閉鎖しました。暫定レポート2をご覧ください。 暫定レポート2も閉鎖「Arduino IDE で ATtiny 他の開発」に統合しました。

ATmege32U4搭載ボード「Da Vinci 32U」

ATmega32U2を「Arduinoモドキ」にして色々試行しているが,アナログ値を読みたいとかI2Cのセンサー使いたいとなるとATmega32U2では役不足。やはりATmega32U4がほしい。 と,いうことで買って「 …

« 1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © kosakalab All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP