Education
マイコン系実習をArduinoに転換
2015/04/04 ArduinoAVREducation
長らくPICを使って提供していたマイコン系の実習を今年度からAVR-Arduinoに転換することになった。私,個人としては一気にARMに転換した方が良いと思うのだが次の機会に先送り。 実習はハード(マイコン・ボード)製作 …
Squeakのお勉強
2015/02/20 Education
勤務校が某外資のメセナと連携する活動で Scratch に取り組むことになりそう。…と,言うことでScratchの裏側のSqueak〜Smalltalkを見ることにした。 ん十年前に「オブジェクト試行プログラミング」の真 …
mbedオフライン開発環境 Em::Blocks(暫定版)
mbedのクラウド・コンパイラが次のようなWarningを吐いてコンパイルできなくなることがある。 The build system is under heavy load right now. Compiles may …
LPC1114FN28実習セットの検討
勤務校のマイコン制御実習でLPC1114FN28を使おうかと準備をしている。 本日は実習用ボードと開発環境を検討して見た。webに先行事例がたくさんある。 実験ボード LPC1114FN28 AE-FT231X プロトタ …
Tiny Titan 教育用スーパーコンピュータ
2014/11/28 EducationRaspberry_PiRPi Cluster
娘の夫lukeから「こんなのあるよ」と米国オークリッジ国立研究所のTiny Titan プロジェクトの紹介があった。 プロジェクトの前文に Tiny Titan is a sub-$1,000 classroom sup …
Raspberry Pi ワークショップを実施しました
2014/07/31 EducationRaspberry_Pi
紆余曲折がありましたが、中学生向けワークショップを実施しました。東京都が実施する「わくわくどきどき夏休み工作スタジオ」の講座の一つです。 受益者負担分として受講費2500円が必要ですが、東京都から同額の補助金が出るので総 …
Raspberry Pi ワークショップ計画中
2014/05/30 EducationRaspberry_Pi
勤務している都立科学技術高校では,毎年夏休みに小中学生向けのワークショップを行っている。2年前までは小学生を対象として「ブレッドボード電子工作」を行っていたが,昨年から中学生対象のワークショップを行っている。 今年は中学 …
Google chart API で数式表示
2014/05/24 Education
Google chart API にTeXを投げると数式画像が帰って来ると聞いたのでやってみた。 下のURLをクリックすると f={1 \over{2 \pi \sqrt{LC}}}の数式画像が表示される。 http:/ …
KiCad入門講習会を実施しました
4月20日予定どおり第2回KiCad入門講習会を実施した。参加者は40名超で,ほぼ満席状態。講習は10時〜16時(昼休みあり)の長丁場だったが,回路図入力,基板設計,ガーバ出力の一連の工程を学習し演習課題に取組む時間も取 …