娘の夫lukeから「こんなのあるよ」と米国オークリッジ国立研究所のTiny Titan プロジェクトの紹介があった。
プロジェクトの前文に
Tiny Titan is a sub-$1,000 classroom supercomputer designed to teach aspiring scientists the basics of parallel computing.
とある。
Tiniy Tian は並列コンピューティングの基礎を学習するための1000ドル未満の教育用スーパーコンピュータだそうだ。
Tiny Titan パーツリスト
Tiny Titan の組み立て方(ハード,ソフト)の詳しいチュートリアルがある。
教程(curriculum)は coming soon となっているが,githubに次の応用事例が掲載されている。
TinySPH | parallel 2D Smoothed Particle Hydrodynamics(SPH) code |
PiBrot | parallel Mandelbrot set race |
Numeric Integration | Parallel Numeric Integration for Tiny Titan |
GravityExperiment | Physics experiment to calculate the gravity constant using the parallel processing power of Tiny Titan. |