2017年7月10日,8月21日の二回に分けて,
ほぼ糸魚川ー静岡構造線に沿って自転車で走った。

- 概要
- NT金沢2017(7/8.9)に参加し,その帰路で糸魚川ー静岡構造線を走ろうと計画した。
- 距離的に一泊する必要があったので2016年にテントなしでハンモックを吊ってキャンプする方法を試して良い結果だったので,ハンモック・キャンプで対応することとした。
- 1日目は塩尻峠〜諏訪あたりまで進み,2日目で太平洋に出る予定。
- 7月10日金沢から糸魚川まで輪行し糸魚川から国道148を南下。
- 糸魚川〜長野県境までの登りで消耗,さらに,当日は強い南風。松本で走行を打ち切って松本ー新宿の輪行で帰還することとした。
- 8月20日安曇野で自転車イベントがあり,それの帰路で糸静線の残りを走破するとととした。
- 夏も後半となりテントなしキャンプでは朝夕の冷えを凌げそうになかったので下諏訪のゲストハウスを予約した。
- 20日午後、予定の列車を取り逃がしたため,安曇野ー松本を自転車走行し松本ー下諏訪を輪行することに計画変更した。
- 8月21日下諏訪の宿から富士川河口に向けて自転車走行し。富士駅〜大井町駅を輪行して無事帰還した。
- 7月10日 金沢ー松本
- 金沢駅ー糸魚川駅輪行 138km 2.5時間
金沢/0516→0611/富山/0623→0712/泊/0715→0743/糸魚川 - 糸魚川ー松本自転車走行 105km
- 松本駅ー大崎駅輪行
松本/1921→2207/新宿/2215→2227/大崎 233km 3時間クリックするとGoogleMapが開きます
GoogleMapのWayPointをクリックすると写真などが表示されます。 - 糸魚川〜長野県境までの登りで消耗,さらに,当日は強い南風。長野側の下りに入っても向かい風で全く巡航スピードが上がらない。
- 想定時間内に塩尻峠を越える見込みが潰えたので松本で走行を打ち切って松本ー新宿の輪行で帰還することとした。
- 金沢駅ー糸魚川駅輪行 138km 2.5時間
- 8月19日大井町ー穂高輪行
- 8月20日自転車イベント終了後,安曇野から下諏訪へ移動
- 安曇野ー松本駅自転車走行
- 松本駅ー下諏訪輪行
- マスヤ・ゲストハウス泊
- 16時前に安曇野出発予定だったが17時過ぎになり,予定の列車を大きく取り逃がし,松本ー塩尻峠−下諏訪の走行は下諏訪の宿のチェックイン時刻を大幅に越えると予想されたので安曇野ー松本を自転車走行し松本ー下諏訪を輪行することに計画変更した。
- 8月21日下諏訪ー富士,富士ー大井町
- 感想
- 完全には糸魚川ー静岡構造線に沿った道を走っていない。糸静線に近い国道を走った。
- 今回のコースは国道または幹線道路を走った。交通量も多く,面白いものではなかった。
- 日にちをおいて2回に分けたせいか日本列島を日本海から太平洋に横断した感慨はない。やはり,一気通貫でやらないとダメだと思う。
- 過去に完璧に糸静線を自転車で走破するTVドキュメンタリーを見たことがある。峠の登山道を自転車を担いで踏破するところなどあって見ていてワクワクした。
- それは,今回の国道ルートより西側の林道を走るらしい。次の機会はそのルートを十分に調査し走破してみたい。