EDA
KiCad入門テキストをWebで頒布
2018/03/28 EDAEducationPublishing
概要 NT京都2018で「最もわかりやすい(自画自賛)KiCad実習テキスト」を頒布する予定でしたが、自転車でコケて鎖骨骨折し2週間の入院となりNT京都2018には不参加で頒布できませんでした。 その代わりとしてNT京都 …
EAGLEとKiCadの連携
2017/11/30 EDA
KiCad 5.0.0 stableがリリースされました。 KiCad 5.0.0 stableとEAGLEの連携は別記しました。 EAGLEとKiCad 5.0の連携 EAGLEの部品をKiCad 5.0でライブラリと …
KiCad入門講習会を実施しました。
「KiCad入門ハンズオン」を4回ほど行いました。 https://connpass.com/search/?q=KiCad入門ハンズオン スポンサー無しの自主講座として行いました。 実施目的は「メーカーズ支援」です。 …
KiCad入門ハンズオンを企画・実施しました。
2017/06/12 EDAEducationPublishing
6月4日(日)に「KiCad入門ハンズオン#0」を実施しました。 KiCadが日本に入って来た2013年〜2014年頃はKiCadの入門セミナーがさかんに開催され,私もkicad.jp主催の入門セミナーに参加してKiCa …
KiCADの自動配線ツール備忘
2016/11/16 EDA
(2018.09.04 追記) KiCad 5 がリリースされ 自動配線ツール(freerouter)とのUIが大幅に変更になりました。 参考:KiCad 5 の自動配線操作(KiCad 5入門実習テキスト より抜粋) …
EAGLE-CAD Educaionalライセンス
2017.01.19 EAGLE 8.0でライセンス形態が変更になり、教育ライセンス取得が簡単になりました。 以下の情報は、もはや役に立ちません。 PCB CADのEAGLEのライセンス形態が大きく変っていた。 従来のL …
KiCad入門講習会を実施しました
4月20日予定どおり第2回KiCad入門講習会を実施した。参加者は40名超で,ほぼ満席状態。講習は10時〜16時(昼休みあり)の長丁場だったが,回路図入力,基板設計,ガーバ出力の一連の工程を学習し演習課題に取組む時間も取 …
4月20日(日)KiCad初心者対象の講習会を実施します
kicad.jpさんとのコラボでKiCadの初心者講習会を開催する運びとなりました。 一昨年からMakersと学校の連携を模索していて,その第1回目の企画です。 【日時】 2014年4月20日(日) 10時~16時 (開 …
KiCad入門者講習会を計画中
KiCadの入門者講習会への需要がありそうなので,勤務校の施設を借りて講習会開催を検討中。 一昨年からMakersと学校の連携を構想していて,その第1回目の企画です。 現在、実施日を調整中。決定次第、広報します。 時程( …