月別アーカイブ: 2018年1月
2017年7月8月糸魚川ー静岡構造線を走る
2018/01/31 Long_Ride
2017年7月10日,8月21日の二回に分けて, ほぼ糸魚川ー静岡構造線に沿って自転車で走った。 概要 NT金沢2017(7/8.9)に参加し,その帰路で糸魚川ー静岡構造線を走ろうと計画した。 距離的に一泊する必要があっ …
2017年9月津軽半島輪行
2018/01/31 Long_Ride
2017年9月3日〜5日に津軽半島を自転車で走って来ました。 (下書きの未完だった記事を最後まで書きました) 概要 青森から反時計回りで,ほぼ海岸線をトレースし鰺ヶ沢までの160kmを走破します。 難所は龍飛埼〜眺瞰台の …
Raspberry Pi + Go言語 + GOBOT + micro:bit で hello world
Go言語 + GOBOT + micro:bit で micro:bitのLED-Matrixに”hello world”のメッセージを流します。 概要 Go言語 + GOBOT がBLE経由でm …
Raspberry Pi + Node.js からBLE経由でmicro:bitをコントロール。
概要 Go言語 + GOBOT がBLE経由でmicro:bitを入出力デバイスとして利用できると知りRaspberry Pi配下で実験して見たがBLEがリンクしない(…BLEリンクして制御できるようになりました 201 …
Raspberry Pi + digispark + Go言語でLチカする
2018/01/21 GolangRaspberry_Pi
概要 久々にGo言語のgobotフレームワークのWebページを見たらdigisparkやらmicrobitをコントロールする例があった。 Raspberry Pi上のGo言語からdigisparkを介してLチカ実験をやっ …
Firmata Builder
概要 特定用途向けFirmataのソースファイルを半自動で生成するWebページ Firmata Builder があります。 http://firmatabuilder.com/ ここでは,Firmata Builder …
Raspberry Pi の Arduino IDE で Digispark を使う
2018/01/03 ArduinoRaspberry_Pi
1.概要 Raspberry Pi (Raspbian)のArduino IDEにDigisparkの開発環境をインストールしました。 Digistump提供のDigisparkインストールパッケージ定義ではRaspbi …
Digispark開発環境のavr-gccの不具合対策
2018/01/03 Arduino
Digispark USB development boardまたは,そのクローンの開発環境をこの手順に従ってArduino IDEにインストールするとavr-gccの旧バージョンがオーバライドされ,現行のArduino …
ATtiny85でI2C-LCDを使う方法
概要 Arduinio IDE配下のATtiny85からI2C-LCDを使う方法については先行事例が沢山ありますが,配線接続やライブラリの使用について肝心なところの記述が抜けている記事が多いです。 複数の先行事例を参照し …